今日も1日お疲れさまです。
ドラマやアニメが一つの区切りになるこの時期、4月以降のアニメも何を見ようかいろいろ探している最中です。
今回の記事は2025年1~3月に私が見ていたアニメとその感想を簡潔に述べていきます。
今回はその前編、見ていたアニメは以下の5つの作品です。
※正式名だったり略称だったりします。ご了承ください。
- クラスの大嫌いな女子と結婚することになった
- るろうに剣心 京都編
- 私の幸せな結婚(第2期)
- サラリーマン四天王
- 外れスキル 木の実マスター
クラスの大嫌いな女子と結婚することになった
天敵のクラスメイトとその周りの友人たちとで繰り広げられるドタバタが最終回まで続くのは予想外でした。どこかで落ち着くものだとばかり思ってたらいい意味で予想外でした。

タイトルの割に3話目あたりから既にお互い大好きな感じを必死に隠すのも面白いところです。
シリアス展開の時(主に指輪の回と最終回)は「ここまで切り替えられるのか・・・」と感心するくらいストーリーに引き込まれます。
途中からあるキャラが加わるとOP・EDのアニメーションが変わるのも非常に良き演出だと思います。
漫画動画の頃から知っている作品で期待していたアニメの1つでしたが、予想以上に笑える作品でした。
第2期待ってます。
るろうに剣心 京都編
メインキャラの剣心たちだけでなく名も無きキャラ達(志々雄一派のいち兵士とか)にもストーリーを用意していたのには驚きました。
ただ、その影響もあってストーリーが進むのが遅くなってしまったのが賛否分かれるところだと思います。

原作にはない部分もあり、「ちょっと違うな~」と思いながらも本編の大筋は変わらずに進行されましたが、一番佳境になるところで終わりを迎えてしまったのが残念です。
ストーリーの進行抜きにしても作画は見事なので続編に期待大です。
私の幸せな結婚(第2期)
第2期になって物語が本格的に動き出しました。
1期と変わらないのは旦那様のデレデレ具合でしょうね。むしろ初詣などの時は急加速していると思える部分もありました。
個性的なキャラが出てきましたが、中でも旦那様の一族・久堂家の面々は超ツンデレお母様と現役引退(自称)の強すぎお父様など、「あの親にしてこの子あり」と思わせる家族でした。

最終決戦の前に敵の男・甘水(ウスイ)の過去の描写があり、あれを見た後に第1期の最初から見ると違った目線で見れるのではないかと思います。
個人的には陣之内さんという凛とした女性キャラが非常に印象深かったですね。大正時代の男性社会の中で活躍する女性の姿は素晴らしいものでした。
最終回の後に第3期制作が発表されるというサプライズもありました。嬉しい限りです。
サラリーマン四天王
現実世界の会社員が異世界の魔王にスカウトされるところから始まります。このスカウトしてきた魔王様が理想の上司過ぎて・・・今の職場の上司と代わって欲しいくらいです。
タイトルをパッと見るだけだと主人公の戦闘などもあるかと思ったら、戦うのは周りで主人公はあくまで戦闘能力皆無の人間という設定が非常に面白かったです。
主人公の役割は戦闘ではなく、商品の新規販売ルートの開拓や異なる種族の魔族間の関係の調整などの現実世界でも使っている交渉が主体で、そこで才能が発揮されていきます。

感情の分かりやすいヒロインや、見るからにアクドイ商売をしている奴など「あ、コイツ成敗されるな」というのが割とはっきりしているのも特徴的です。
外れスキル 木の実マスター
一人1つしか食べることのできない(2つ食べると死ぬ)「スキルの実」というものがある世界で、冒険者を目指す主人公ライトは「木の実マスター」という明らかに冒険者向きではないスキルが発現します。
「木の実マスター」のスキルは「スキルの実を複数食べても死なない」という隠れた性能を持っていたことが分かり、そこから物語が始まるのですが・・・。
人気海賊アニメの「〇〇の実」の能力者の異世界版のような話ということ、主人公よりも仲間のアイラちゃんの鑑定スキルの方が明らかに汎用性が高いこと、別行動中のヒロインが大活躍など、ちょっと主人公がパッとしない感じだったなぁという印象が拭えません。

強過ぎるスキルの組み合わせで無双する展開を予想してたのもあって、不完全燃焼した感がスゴイです。
続編のある終わり方だったので、2期に期待します。
最後に
冬アニメもなんだかんだ多くを見てました。
ジャンプやマガジンの少年誌原作のアニメは大体面白いので割愛してますが、るろうに剣心は原作の中でも最も人気のある京都編だったので今回は取り上げました。
また、第〇期のようなものを途中から見ることはしないので、「リゼロ」などはあえて見てません。
一つの記事ではまとめられないので後編に続きます。
あくまで個人の感想をなるべく詳細を細かくネタバレのしないように簡潔にまとめたつもりです。少しでも興味を持ててもらえたらと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
それでは皆さん、今日も1日お疲れさまです。
コメント