寒波襲来!直前にやること3選

今日も1日お疲れさまです。

2025年も2月になり、いよいよ春が近づいてきました。

そんな中で話題なのは寒波襲来のニュースです。

関連記事:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6527944

北陸に来て数年が経ちます。慣れてきたとはいえ、雪にはやはり注意が必要です。できれば降ってほしくないといのが本音です。

この記事では雪の降る直前にするべきことを3点挙げていきます。

するべきことは以下の通りです。

  • 天候よりも気温に注意する
  • 食料品を買い溜めする
  • 体調管理

順番に説明します。

天候よりも気温に注意する

雪の予報でも実際は雨で終わってしまうことも何度かあり、「あれ?雪は??」と思うこともよくありました。

「雨は夜更け過ぎに・・」という有名な歌詞にもあるように、気温次第なんですよね。

当然のことといえばそうなんですが、天候よりも気温で雪になるかどうか変わるので、天候そのものよりも気温をみて判断するのを勧めます。

また、雪の積もった後も気温で自然に解けるかどうかを把握するためにもしばらくの間は気温に注意することを勧めます。雪は積もった翌日や翌々日のほうが滑りますからね。

食料品を買い溜めする

雪の日の外出は危険で、特に車の運転はちゃんと準備をしていても危険です。

滑って事故になったり、雪にタイヤがハマったりすることもあり得ます。

雪が降ってから買い物に外出すると、雪で足場の悪い中で何か荷物を持って歩くことになり非常に危険です。私自身、何度か雪の降る中に買い物に行って滑って転びそうになりました。実際に何も準備してなかったのもあって焦っていたのもありますが・・・。

そのため雪の降る前に買い溜めをしておくことを勧めます。できれば期限長めの日持ちするものがいいですね。何回も雪道の中に買い物に行くだけで危険ですから・・。

体調管理

3つ目は雪と重なると非常に厄介な部類です。

雪の降っているときに風邪やインフルエンザになると、病院に行くだけでも一苦労です。

まず玄関や車の雪を撤去しないといけませんからね。病気の体ではかなり酷です。

私は2024年1月末に新型コロナに感染しましたが、病院に行く日が雪と重なり、大変な思いをしました。ただでさえ一人暮らしでの病気は大変です。そこに雪が加わるとやることが余計に増えてしまいます。

冬の時期はインフルエンザが流行する時期でもあるので、予防接種など重々注意しているとは思いますが、そこに雪が絡んでくると予想以上に厄介です。(自身の経験ではありますが・・・)

今更ですが、よくあの状態で車を運転して病院行けたなぁ~と思います。

最後に

ニュースであるような車を冬用タイヤにすることなどは雪の降る地域では当然のことです。高速道路ではチェーンの規制がされるくらいですからね。

地元の人たちの対策は万全で、仕事で出張などによって急遽雪の降る地区に来るような人が非常に危険だと何年か住んでみて感じました。

生活の中に雪が降るということがほぼ無い人たちは、雪道の歩行や運転でも「なんとかなるだろう」という感覚が強いように思います。

  • 車から降りた瞬間に滑って転んだ経験はありますか?
  • 路面が部分的に凍結する場所があるのではなく、道が全て凍っているところを歩いたり運転したりしたことはありますか??
  • 運転中に雪で視界が真っ白になったことはありますか???

どれも北陸に来てからの経験で、「ちょっと降って積もったけどすぐに解ける」ようなところでは経験できないものです。

そんな雪の中でどうしても車に乗って買い物に行く必要がある際は、細心の注意を払います。

なるべく明るい時間帯に外出し、買い物も駐車場に停める際には少し遠くに停めて周りの車に接触するリスクを下げ、車間距離を普段以上に保つ、それくらいしないと本当に事故に遭うと考えてます。

そんな私も雪の降らない地方(愛知県)の車のナンバーなので、それだけで地元の人たちが警戒してヒヤヒヤしてるんじゃないかと思います。さすがに運転していても愛知のナンバーはあまり見かけませんからね。

慣れてきたとはいえ、冬は別の世界で生きていると今でも思います。それくらい注意しないといけませんからね。

最後までお読みいただきありがとうございます。

それでは皆さん、今日も1日お疲れさまです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました