国内の一人旅、計画段階で必要な3つのこと

今日も1日お疲れさまです。

コロナ明けとも言える昨年2024年から、私も趣味の国内旅行を再開しました。

独身40代のオッサンなので、もちろん一人旅です。

学生時代の友人からは「そんなことしてるから独身で売れ残る」など冗談交じりに言われることもありますが、一人旅は一人旅でハマる楽しさがあります。

この記事では、「一人旅ってしたことないけどどう計画すればいい??」と思っている方へ、私の経験も踏まえて解説いたします。

恥ずかしながら未だに海外旅行の経験が無い故に、国内の一人旅の解説です。パスポート??ナンダソレウマイノカ???

大きく分けると以下の3つの段階に分けられます。

  • 旅の目的を決める
  • 行き先へ向かう計画・準備
  • 予算の決定

旅の目的を決める

旅行というと最初に予算を考えそうですが、第一ににまず目的を決めるのがおススメです。

  • 癒しを求めて温泉地へ
  • 史跡を見て文化や歴史を学び堪能
  • その土地の名物の美味しいものを食べ歩き
  • 自然や絶景を見て非日常感を楽しむ
  • アニメの聖地巡礼

などなど、旅の目的は人それぞれです。

「自分が旅先で何をしたいのか??」をはっきりさせないと旅行自体が中途半端なものになってしまいます。

旅行するなら絶対にここ!!という定番はもちろんありますが、言わば無難な選択肢です。どこで何をするのか、自分で全て決め・途中で自由に変更できるのが一人旅です。

私の一人旅の初陣は10年程前ですが、最初に選んだ場所は奈良県(奈良公園)でした。

「小学校の頃の修学旅行で見た景色を、大人になった今見たらどう映るか??」というのが最初の目的でした。

一見変わった目的のように感じるかもしれませんが、あの頃公園内を歩いてヘトヘトになった道をあっさり歩いてしまうなど、子供の頃の記憶と照らし合わせるのが非常に面白かったです。

振り返ると目の前にシカがいたのはビビりましたが・・・(煎餅未所持)

行き先へ向かう計画・準備

目的が決まったら次は具体的な場所の選定です。

目的地までは車?電車??飛行機???など旅のルートや宿泊場所、旅先で何をするかの計画を立てます。

車で行く場合は車の状態のチェックなども優先度が上がります。旅先でパンクや故障など目も当てられません。

車で行くと「お土産とかで荷物が増えても車に積んでおける」という最大のメリットがあり、常に身軽に動けるのでおススメです。

電車を使う場合は時刻表も細かく見ておく必要があります。地域によっては1時間に数本というところもあるので、時間を無駄にしないためには必須と言えるでしょう。

乗り遅れるとかなりの時間が待ち時間になってしまいます。それはそれで旅の思い出にはなりそうですが・・・

日付さえ前もって決まっていれば飛行機も視野に入れるといいでしょう。バリューパックなどで通常の費用よりかなり抑えられる場合がありますし、何より目的地までの時間が大幅に短縮できます。

その際は空港で搭乗手続きがあるので、電車以上に時間厳守になるのが難点ではあります。

一人旅はこの行きと帰りの計画に重点が置かれると思います。ここさえ決めてしまえば後は個人の自由です。

おおよその目的地とやることを決めて、後は気ままに歩き回るなど、やることは旅先に着いてから決めてもいいのです。

経験談ですが、旅先まで車で行くなら大まかな計画で、電車や飛行機を使うならもう少し時間帯(午前中は史跡巡り・昼からは食べ歩き・夜は早めに温泉など)である程度区切って決めておくと有意義に過ごせると思います。

車だと急な変更が可能なので大雑把な計画くらいで丁度いいですが、電車の場合は万一乗り遅れるなどすると宿泊先に着くのが遅れるなど後々の予定に響いてきます。

距離的な事情もありますが、どう計画するかを考えるのも楽しい時間だと思います。

予算の決定

目的と場所が決まったら、次はいよいよ予算を決めます。

旅先で「何にお金を使うか??」というのは目的によって異なるので、これという正解はありません。

無難な方法は、移動で使う費用(電車やバスなど)と旅先で使う費用(旅館代、観光地への入場料や食事代、グッズ・お土産の購入など)を別枠で考えて、自分の懐事情と照らし合わせて考えるのがいいと思います。

旅先での優先度の高いものがリストアップされるので、計画がより現実味を帯びてきます。

場所によっては現金のみの決済になる場合もあるので、普段キャッシュレス決済が多い方でもある程度の現金は引き出しておくと安全です。

経験上の話ですが、割と現金のみの決済のところが多いように思います。

ただ、私が予算の優先度を比較的上位にしていないのは

「旅先ではケチらずに思いっきり楽しむ!!」

というルールにしているからです。せっかく旅先に来ている中で全国チェーンの飲食店で済ませるなどあまりにもったいないと思うのです!

もちろんガソリン代や電車、飛行機の費用、ホテル代など、ある程度費用が分かっている部分で予算は組みますが、他は普段の仕事でストレスと共に溜めた貯金でなんとかしてます。

食事などは前もって決めてたものだけでなく、現地の人から聞いてそれを食べるなんてこともよくあります。

そこで下手にケチると旅自体が楽しめたかどうか微妙なものになってしまうので、お金の使いどころはここと決めてます。

人それぞれで使える範囲に限りはありますが、計画を組んでおけば予算を大幅に超えることもないはずです。

最後に

もう一つ大事なのは「一人なのを恥ずかしがらないこと」です。

冒頭でも少し触れましたが、「一人で何が楽しいの??」などと言う批判的な言葉や視線を気にする理由は何もありません。

旅先じゃなくても言えますが、初めて入るお店に入る時になかなか踏み込めなくても、別に誰かが見ていて笑われるなんてことはありませんし、店員さんもちゃんと対応してくれます。

自分が思っているほど他人は人の行動に興味がないし見てもいません。

私もいろんな地域に行きましたが、必ずどこかで迷子になるという恥ずかしい事態になってますが、誰かに笑われたりしたことなど1度もありません。

それも全部含めて旅の一興です。

最後までお読みいただきありがとうございます。

それでは皆さん、今日も1日お疲れさまです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました